シティホールいわさき

「シティホールいわさき」は、風がそよぎ、緑が溢れ、水音が響く、癒しをテーマにし誕生した斎場です。御遺族、御会葬の方々が集い、安らぎとくつろぎの中で故人の魂の平安を祈っていただきたい。それが「シティホールいわさき」の願いです。皆様どなたでも安心してご利用いただける入間市民のためのホールです。


癒しをテーマに暖かく優しい配色で全体を構成した各式場、控室、施設。館内は全てバリアフリー対応。床は段差のないフラットフロア。階段には手摺を設置しています。エレベーターの設備もございます。
〒358-0023 埼玉県入間市扇台3-1-9
フリーダイヤル 0120-09-1199
FAX:04-2963-3096

大型駐車場50台完備
安置室・親族控室完備
よくあるお問い合わせ
入間市の市営葬で葬儀をおこなえますか?
はい。入間市内および瑞穂斎場組合斎場(葬儀場)で行うもので、亡くなられた方か施主が入間市の住民基本台帳に記録されている方であれば、株式会社いわさきは入間市の指定業者となっていますので行う事が可能です。
入間市の市営葬で5万円の葬儀をあげられますか?
いいえ。市営葬で決められた施主の経費の負担は5万円ですが、霊柩車使用料・骨壺・肖像写真・額ぶち代・式場使用料・お布施・火葬場へのお供の自動車代などは、別に施主がお支払いしていただくことになります。
いわさきの葬儀プランの最安値はいくらですか?
株式会社いわさきの会員葬儀プランは12万円が最安値の葬儀プランになります。また、一般価格での最安値としては地域限定の葬儀プランであるフローラルセレモニーの36万円となります。昨今の葬儀形態の多様化により、火葬のみのお葬儀をご希望される方へ向けた葬儀プランのご用意もございます。詳しくはHPをご覧の上、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
家族葬で葬儀をおこなえますか?
はい。行う事が可能です。どのような規模の葬儀であってもお手伝いをさせていただいております。また、株式会社いわさきは、各市ごとに家族葬プランを設定しておりますので、詳しくはHPをご覧の上、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
入間市の概要
シティホールいわさきとシティホール藤沢のある入間市は、狭山市と所沢市とともに「狭山茶」の主産地で、1966年11月1日に誕生した埼玉県南西部にある人口約14万9千人の市です。 組合火葬場は瑞穂火葬場で使用料は「組合内 火葬料金無料・組合外 12歳以上:80,000円」となっています。
入間市の対応エリア
入間市東町、入間市新久、入間市上小谷田、入間市牛沢町、入間市扇台、入間市扇町屋、入間市鍵山、入間市春日町、入間市金子中央、入間市上谷ケ貫、入間市河原町、入間市久保稲荷、入間市黒須、入間市向陽台、入間市駒形富士山、入間市小谷田、入間市狭山ケ原、入間市狭山台、入間市下藤沢、入間市下谷ケ貫、入間市新光、入間市善蔵新田、入間市高倉、入間市高根、入間市寺竹、入間市豊岡、入間市中神、入間市西三ツ木、入間市二本木、入間市根岸、入間市野田、入間市花ノ木、入間市東藤沢、入間市仏子、入間市三ツ木台、入間市南峯、入間市宮寺、入間市宮前町、入間市木蓮寺、入間市森坂
※ その他近隣エリアも対応いたします。
ご葬儀の種類
家族葬とは
家族葬に明確な定義はなく葬儀の流れは一般の葬儀と同様になります。
一般的には家族や親しい友人のみで執り行われる葬儀を指し、多くの方が参列される葬儀に比べて喪主の方の負担が軽減され故人とのお別れに専念できるという長所がありますが、葬儀後に訃報を知った方々がそれぞれ、ご自宅に弔問にこられる為ご家族の心労が重なってしまうという短所があります。
密葬とは
遺族や近親者のみで葬儀を執り行い、後で本葬を行う事が前提の葬儀になります。
主に
- 故人の遺志や遺族が希望する時
- 遠隔地で亡くなった時
- 年末年始に亡くなった時
- 企業や団体のトップなど、後に社葬や団体葬を行うとき
- 自殺や不慮の事故、伝染病などにより死亡したときに行い遺族は時期をみて、故人の遺志で葬儀をしなかったことや、納骨を済ませたことなど明記した死亡通知をだします。
散骨とは
灰を自然にかえす自然葬の事で、遺骨を粉末状にして海などにまく方法です。
墓地、埋葬などに関する法律の枠外の事として行われているため、公衆衛生を害さない範囲で他人が権利を持たない場所で行われるのが一般的です。
樹木葬とは
遺骨の埋葬後、墓石の代わりに樹木を植え墓参が行われるものになります。
樹木葬は墓地で行われるので、遺骨は砕きません。